とことん検証!みんなで大家さんの気になる噂
みんなで大家さんの収益モデル、不動産シェアリングと呼ばれる仕組みを解説します。
不動産シェアリングを簡潔に言うと、不動産の所有権を分割販売し、本来大きな元手を必要とする不動産投資を、小さな資金からはじめられるようにした仕組みのこと。
「みんなで大家さん」は、不動産シェアリングの代表格で、その名前のとおり、出資者全員で大家さんになって利回りを得るというモデルです。
ちなみに不動産シェアリングは、不動産特定共同事業法とよばれる法律に基づいて運用されます。
平成7年4月に施行された不動産特定共同事業法は、不動産投資事業の健全な発展と投資家の利益保護を目的とした法律。
不動産の所有権を、複数に分割(小口化)して販売する不動産会社(不動産特定共同事業者)に、厳しい条件を課したものです。
事業者は、年に1回事業報告書を作成し、監督官庁(都道府県知事)の審査を受けなくてはなりません。
不動産特定共同事業の許可要件には、小口化された商品を購入する多数の投資家を守るため、最低資本金を1億円。
純資産額が資本又は出資額の90%以上など、高いハードルが設けられています。
まとめますと、不動産への投資が小額で、しかも管理などの手間に煩わされずに手軽にできる方法といえます。もちろん、利益を得るために営業会社が元本をしっかり守ってくれることが大前提ですが。