元本の保証について

優先劣後出資とは?みんなで大家さんの元本の安定性について解説しています。

元本のリスクは?みんなで大家さんをリサーチ

みんなで大家さんを「元本保証」という面から捉えてみましょう。

よく、詐欺まがいの投資の被害者から、「営業マンから元本は保証されますよといわれた」といういった話が聞かれます。

しかし、出資法により、元本の保証は禁止されています。とはいえ、投資する側としては、元本はできるだけ守りたいものです。

みんなで大家さんでは、出資者が保有する元本の毀損リスクを最小限におさえ、可能な限り元本の安全性を高める仕組みが用意されているといいます。

それは、「優先劣後出資」と呼ばれるものです。優先劣後出資とは、参加者を優先出資者、営業者を劣後出資とする仕組みで、営業者の出資金よりも事業参加者への出資金の返還が優先されることになります。

このルールが存在するため、たとえば、合計14億円(営業者20%、出資者80%)の物件で、年平均賃貸利益が下落したとしても、20%までの下落であれば、優先出資の総額を下回らないため、出資元本に影響がでないようになっているのです。

また、みんなで大家さんの元本の安定性の要因として、投資対象物件のジャンルもあげられます。

商業施設をメインにすることで、レジデンス(住居)系よりも高い利回りが期待できるようになっています。

商業テナントというのは、事業計画に基づき、設備投資を行った上で、賃借します。

そのため、住居のように頻繁に入居者は退去しません。つまり投資家は空室リスクを極小化できるわけです。

安定性は確かな上、みんなで大家さんはいつでも解約を受け付けているので、元本割れのリスクは小さいと思われます。